|
 |
|
 |
 |
 |
 |
Sun |
Mom |
Tue |
Wed |
Thu |
Fri |
Sat |
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
|
|
|
ブルガリア長寿の秘訣は「ホラ話」、ホラ話というよりは楽しい笑談が長寿に繋がるんじゃないかなぁ〜と。笑顔を作ると(作り笑顔でもいいらしい)免疫が上がるってのも聞いたことありますし、要は楽しい語らいなのかもしれません。
|
|
|
|
|
|
つけ乳首売れ行き“本物”、へぇ〜ニプレスの逆版ですか?米国などでは乳首がピンと立っている方がキュートとされるそうで、日本でもはやるのでないかとみているそうです。
|
|
|
|
|
|
NTT東西、公衆電話を磁気カードタイプのみに、え?一瞬どうなるのって思ったけど、俗にいうテレカの公衆電話が残って、新参者のICカードの公衆電話がなくなるってことだそうです(ってことですよね?)。未使用のテレカがどっさりあります・・・。これってどうにかなにかに使えないですかね?う〜ん
|
|
|
|
|
|
女子、厨房に入らず?、自宅外で暮らす学生に限ると、男子は32.7%、女子も31.1%で、自炊率に男女差はない。しかし自宅生では、「する」派の男子が21.1%に上るのに、女子は6.7%。だそうです。にしても自宅外で暮らす学生の自炊率がだいたい3割ってのあんがい少ないんですね。
|
|
|
|
|
|
「キャンパスノート」30周年で復刻版発売、初代は見覚えないんですが、2代目以降のモデルは学生の時はずいぶんお世話になりました。やっぱKOKUYOがいいんだよね。と言いながら買ったもんです。高校の一時期はルーズリーフも使いましたが、やっぱノートの方が使い勝手がいいかなと。
|
|
|
|
 |
|