やっぱり気になる「Wii」のコントローラ
こちらよりムービーが見れます。どうしてもやっぱり受光部同士をテレビと向かい合わせて大人しく動かすという、従来のイメージがぬぐいきれないんですが、あんなにびゅんびゅんコントローラーを振り回してコントロールするんですね。単純に驚き。なんかわくわくですよね。
そうなると攻略本とかも大変ですよね、今までコマンドとか↑↓→←で記号で説明できたんですが、ああもぶんぶん振り回したい放題となると、どう紙面で説明したりするんでしょうかね?攻略本ももしかしたら、操作モーションムービー収録とかってなったりして。
コンセプトムービー見てて思ったんですが、なんか日常の全ての動作表現をコントローラー伝いにゲーム画面に伝えることができそうな気がします。使い方もそれこそ無限と言った感じでしょうか。パーティーバラエティー系のソフトが面白そうですし、なんかやっぱり「Wii」のコントローラーはわくわくしますよね。
もう一つ、ゲームの画面の手前(つまりプレイヤね)は、やってることが原始的な動作だったりしますしね。やっぱりこうやって、すごくハードが進化しても「遊び」の根本たる基本の動きは、何も特別変わったことではないんですよね。単純な動き・動作なんだなぁって分かります。子供の頃遊んだそのまんまやんけ、みたいな。そう言った「遊び」って意味で一歩先に行ってるのかなぁって思います、任天堂って。
コメント
コメントはありません。
| | URL | | |
* * * コメントする ※改行があるとエラーが出るかも知れないので、1行で書いていただけたら助かります
|
この記事のトラックバックURL
https://www.renkon.jp/blog/tb.php/763
スパム対策のためリアルタイムには反映されない場合があります。 トラックバック
トラックバックはありません。
| | |
* * * |